夏休みの企画をご検討の地域や企業のご担当者様。
スマホを使ったARスタンプラリーはいかがですか?
ARスタンプラリーって
「準備に時間が掛かるんでしょう?」
「費用は高いんでしょう?」
と思われているかもしれません。
一度このページをご覧ください。
きっと楽しい思い出となるイベントのお手伝いができると思います。
【ARスタンプラリーとは】
「紙のスタンプカードや本当のスタンプを使わず、スマホやタブレットだけでスタンプラリーを開催出来ます!」
というシステムです。
AR(拡張現実)なので、スタンプとなるマーカーやQRコードをかざして、動画や画像も表示可能です。
例えば、ポスターや看板をスタンプに設定し、スマホの中のスタンプカードページにスタンプを集めることが出来ます。
これまでの既存のイベントに新たな企画としてや、集客ツールのひとつとして全国のお客様にご利用いただいております。
実際ARスタンプラリーが体験できるお試しページもございますので、是非お試しください!
夏休み限定「スマホでARスタンプラリー」プラン
質問に答えてお勧めのプランをご提案いたします!
こちらのバナーを押すと、質問ページが開きます!
プランのご紹介

Aプランは「とにかくすぐにでも開催したい!!」というお客様向けのプランです。
お急ぎのお客様はすぐにご連絡ください!!
B
Bプランは「イベントの色に合わせて、アプリ内の各画像もオリジナルでやりたいな」というお客様向けのプランです。
Bプ
Cプランは「Aプラン」にポスター・チラシが含まれたプランです。
Dプランは「Bプラン」にポスター・チラシが含まれたプランです。
お急ぎでポスター・チラシも一緒にというお客様はこちら!
ポスターは各ポイント1枚ずつ、チラシは3,000枚セットです。
枚数の変更も別途お見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせください!!
BプS
Sプランは「Cプラン」にウェブやSNSでも告知できる最大4ページまでの「電子広告」がセットになったプランです。
電子公告のURLを発行いたしますので、SNSなどで告知出来ます。

夏休みARスタンプラリー_その他オプション
お客様に合わせたアレンジなども承っております。
疑問点やご質問など、ご不明点等ございましたらお気軽にご連絡ください。
ARスタンプラリーを実際にお試しいただける資料です。
ご検討の際は、一度お試しいただければ幸いです。
こんな使い方 スマホでスタンプラリー活用方法
町おこし企画に

サービスエリアや道の駅、鉄道沿線を巡りスタンプを集めて地域を周遊させる近くに。
限定エリアでのイベント

宝探しやアトラクション施設、テーマパークなど限定地域のイベント企画に。
スーパー・商業施設で

店内・施設内でスタンプラリーを実施することで、ファミリー層向けの集客施策を打つことが可能に。
来客の仕組作りに

スタンプラリーを実施することで、普段行かない店舗へも来店してもらうきっかけづくりに。
ご当地巡りでスタンプラリー

ファンや観光客を観光地に誘致するイベントの一環として、 町おこし企画に活用可能。
博物館・美術館
ミュージアムの企画

クイズに答えたら、マーカーにかざす事ができるようにすれば、学習しながら館内を周ることが出来る。
スマホでスタンプラリーのメリット
とても楽しかった人の割合
90%以上!

性別・年代問わず、スタンプラリーへの満足度は高く、特に若年世代の満足度が高い傾向にあります。
滞在時間
1.4倍!!

スタンプラリーを実施することで、滞在時間が長くなると言われております。さらに、ラリーポイントの設置数が多いとより滞在時間が長くなると言われております
回遊率
1.3倍!!

ラリーポイントは5~10箇所が最適と言われており、ラリーポイントの設置箇所が多いほど回遊率があがる傾向にあります。
スマホでスタンプラリーお試し!








今回のお試しでは、クオカードを景品に設定としてます。
お客様それぞれの商品を表示することが出来ます。
また、引換方法もイベントにより下記より選択することが出来ます。
①その場で交換(今回のお試し)
②ダウンロード(待ちうけ画像など)
③応募
AR スマホでスタンプラリー開催までのおおまかな流れ
- ①: 開催期間・スタンプ数(かざすマーカー数)の設定
- ②コンプリート時の景品の設定
- ③告知方法の設定
- ④スマホでスタンプラリー開催
① 開催期間・スタンプ数(かざすマーカー数)の設定について
開催するイベントの規模により決定します。
例えば、地域のイベントや自社でのイベントではARスタンプラリー参加者に楽しんでもらいながら地域や商品をPR出来るので、簡単に5ヶ所程度が理想です。
一方、複数の出店があるイベントや、集合型の住宅展示場などは、スタンプの有無で来店率が変わることもある為、出店企業全てが参加する傾向があります。
現在、実績としては30店舗までとなりますが、それ以上の場合はご相談ください。
また、ただマーカーをかざしていくだけでは無く、クイズ形式や、宝探しイベントにする事も可能です。お客様の形に合わせて企画することが出来ます。
② コンプリート時の景品の設定
スマホでスタンプラリーでは、景品の引換方法を下記の三種類から選ぶことが出来ます。
- その場で交換
- 応募フォームで応募してもらう
- ダウンロード方式(待ち受け画像やクーポンなど)
その場で交換は、 スマホでスタンプラリーお試しにも記載してますが、現地でスタッフに見せて、スマホ上でスタッフ確認のチェックを押して、景品と交換します。
応募フォームは、スマホでスタンプラリー参加者に、住所等を入力してもらい応募してもらいます。抽選等にも使用することが出来ますし、複数の景品から選択してもらえる仕様にすることも出来ます。
ダウンロード方式は、待ち受け画像やクーポンなどをコンプリート後、参加者にダウンロードしてもらいます
③ 告知方法の設定
イベントの告知は各開催者様によって様々ですが、SNSやウェブサイトでの告知、印刷物での周知を行っています。
急遽開催の場合などは、イベント会場でポスターやチラシ配布での告知なども効果的です。
④ スマホでスタンプラリー開催
参加者の皆さんに楽しんでもらいます!